妊娠

本陣痛?

夜中から痛みが続いてる。

初めは生理通の様なシクシクとした痛み。お?また前駆陣痛か?と思いながら時計を見ると1時過ぎ。この所、夜中に何度も前駆陣痛を経験しているので、またか、と向きを変えて寝ようとした。(最近は横向きに、同じ方向を向いて寝るのが2時間程で限界に)

でも、どうやら10分毎位に痛み、どうも寝られない。これが陣痛なら息子ともしばらく離れ離れだし、と寝顔を見てたりするけど、やっぱり痛い。2時半頃にもそもそと起き出す。

10分おきの痛みもさほどでもないし、それ以外の時はなんでもない。なので、洗濯物を干したり、息子のおもちゃを片付けたりして、それでも暇なので4時頃にご飯を食べる。

4時頃になると痛みが腰に集中してきた。10分毎にくる痛みは息を吐くことに集中する。それでも、痛みは20秒ほどしかなく、その後はまた痛くもなんともない。その後、少し痛みは増してきた為、母を起こしたが、その後、今までその状態が変わらず。。。

おいおい、もしかしてこれも前駆?10分毎の痛みは結構腰が割れそうな程なんだけど、どうにもその間隔が短くならない。今、パソコンをしてるとなんだか10分以上開いてる気もするし。4月5日が予定日だし、ちょうどいいんだけどなぁ。

でも、腰が痛むたび、上の子の出産を思い出す。い、痛かったなぁ。でも、産まないことには妊娠って終わらないし、このお腹の子にやっと会えるかもしれないし!頑張らねば!!・・・・と書いてる内に陣痛の波が。でも、キーボード打ててるうちはマダマダ

あとは病院に行くタイミングだけど、どうなのかなぁ。今行ったって産まれるとは思えないし。もともと1時から健診の日だったので、それまで待つか(もてば)。

早目に産まれると思い込んでたから、ずっと待ちに待ってた陣痛。だけど、やっぱりちょっとビビっちゃうなぁ。だけど、前駆じゃなく、本陣痛でありますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恵まれた妊婦

先日から、風邪や緊急入院、前駆陣痛、とバタバタ続きだった。

でも、これも里帰り出産で実家でぬくぬくさせてもらってたから乗り越えてこれた事で、自宅でひとりだとしたら、、、、と思うとぞっとする。

上の子は実家の家族みんなの事が大好きで、とてもよくなついている。本当によく面倒を見てもらって感謝・感謝の毎日。炊事や洗濯もお世話になり、妊婦検診には車で送り迎えしてもらってる。・・・・・書いてて反省モードになってきた。甘え&頼り過ぎやん

しかも緊急入院してからはもっと甘えることになり、退院してからも風邪を心配してくれ、「夜ゆっくり寝り」と私の母親が上の子と一緒に寝てくれてる。

う~ん、本当になんて恵まれた妊婦。。。でも、今はありがたく、ありがたく甘えさせてもらって、元気な赤ちゃんを見せてあげなきゃ。上は男の子で次はどうやら女の子の様で、家族みんなで楽しみにしてるし

私も赤ちゃんとの対面が本当に楽しみ。1人目の時は病院の新生児室を見ても「あ、可愛い」と思う程度だったのが、今はガラスにへばりつきたいほど可愛くてたまらなく見える(全く知らない他人の子でも)この3年の間に私の中でも何かが変わったんだなぁ、と思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前駆陣痛

25日、「今日はお腹がよく張るなぁ」と思っていた。夜9時頃からまぁ、試しに時間でも測ってみるか、と記録をつけはじめた。すると見事な10分間隔。でも、痛みはあまりない。

夜12時頃、段々下腹部の痛みを伴いだしてくる。でも、まだまだ全然耐えられる痛み。だけど、風邪で全身筋肉痛でどうせ寝られないし、12時越えたし、一度病院に電話をしてみる。「10分間隔で張りがきてます。ただ、下腹部が痛む様にはなってきたけど、激しい痛みじゃないんです。どうしましょう?」。看護士さんも「う~ん、、、、ま、経産婦さんだし、12時超えたし(12時越える前だと入院が2日にまたがってしまう)、一度病院に来てもらおか」とのこと。

12時半過ぎに病院に到着。助産士さんに内診をしてもらうけど、子宮口は前回の診察のときと同じ2センチしか開いてないし、陣痛もさほど強くならず。とりあえず、NSTをつけ、様子をみることに。NSTでも、10分間隔で陣痛が起こってるのは確認できたけど、弱いまま。付き添ってくれた母にも自宅に戻ってもらい、とりあえず朝まで様子をみることに。

ただ、この時風邪で全身筋肉痛のピークだった為、ベッドに全く背中がつけられない。NSTも座ったままつけてもらい、途中、机にクッションを積み重ね、前にもたれかかってかろうじて30分程睡眠をとる。看護士さんがシップを持ってきてくれる。

このシップが絶大な効果を後々生む。(流石に、その日は即効性はなかったけど)

そして陣痛がだんだん治まってきてしまう。あれ?強くなるどころかどんどん遠のいてるやん、と思ってるうちに、1時間に2~3回になってしまった。朝、先生の診察を受ける頃にはすっかり落ちついてしまい、先生も苦笑して「じゃぁ、一度自宅に戻られますか?」と言ってくれて戻ることに。この時に咳止めと抗生物質、シップを出してもらう。

そして自宅でシップを張り替えながら1日過ごす。痰が喉に絡まり常に気持ち悪い。でも、何度も張りなおしたシップが午後位から効果が出てきたのか、夜になる頃には痛いながらも何とか横になれた横になれるってこんなに幸せな事だったのか!

次の日も咳や痰は止まらず、一日中咳き込むけど、眠れたことで体力は大幅回復!集中力も戻ってくる。

そして、後から知った事だけど、前駆陣痛が来た日、「大潮」だったらしい。それで前駆陣痛がきたのかな?

何にせよ、あんな睡眠不足でボロボロで、呼吸も満足にできない状態で本陣痛がきても、酸欠で(出産時の酸欠はとても危ない。赤ちゃんに酸素がいかなくなるから)即効手術になってしまってたかと思う。神様が「出直してこ~い」とくれた休暇なのかも。今は風邪を完全に治すのが私の仕事だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪・緊急入院

普段は風邪を引かないのが専ら自慢の私。なのに、産み月のこの大事な時期に風邪をひいてしまった。初めは「軽いかな」と安易に過ごしてしまい、これが後々大失敗

21日に妊婦検診に行く。36週以降は診察前に30分程、赤ちゃんの心拍をモニターする「NST」をする。これは「ノンストレステスト」で、まだ陣痛(ストレス)が来てない時の状態で赤ちゃんの心拍をモニターし、元気か調べるもので、同時に母親のお腹の張りもチェックするもの。

いつもの様にNSTを受け、先生の診察へ。・・・・と、先生の表情がおかしい。??あれ?と思っていると、説明をしてくれた。

 「お母さんのお腹が張った時に、一度だけだけど、赤ちゃんの心拍がかなり下がってる。その下がり方が大きいし、2分間も下がってしまっている。これがたまたまならいいけれど、へその緒の異常や、赤ちゃんに何かあって下がっているのなら、促進剤や手術で赤ちゃんを出してあげないといけない。とりあえず、入院してNSTで赤ちゃんの様子を見ましょう。」

突然のことにびっくり。でも、赤ちゃん第一なので、「はい」と答えると、「じゃぁ、今から入院してもらいます。」い、今から?そして、大丈夫だと言い張ったのに車椅子に乗せられ、病棟へ。

そこへ本当に最悪のタイミングで私の父親が迎えに来た。検査や何やらで時間が遅くなってたけど連絡が入れられず、そろそろ終わる頃だと思って、私の息子を連れて迎えにきてくれたとこだったらしい。突然車椅子で押されて移動してくる私の姿に固まる父親。

・・・・そう、私の父親は「早とちり(思い込み)」大王なのだ

これはヤバイと看護士さんに車椅子を止めてもらい、父に説明を試みる。「赤ちゃんの心拍が下がった為、検査入院をする事になった。今すぐ出産になる訳ではない。しかも今車椅子に乗せられてるけど、全くしんどくなく、自力で歩ける・・・・等々」。父は聞いてはいるが明らかにテンパってる。それでも、「また荷物の件とか連絡するから」と一旦帰ってもらう。

しかし、この後話など全く理解できてなかった事が判明。テンパった父は外出先の母に「産気付いた!今すぐ帰れ!」とをしまくったらしい。だから、、、まだ産まれないって言ったのに

そして入院。3人の切迫早産で入院してる妊婦さんと同室の4人部屋。そこから恐ろしく暇なNSTでデータをとるだけの「安静生活」が始まった。ベッドを離れるのはお茶を汲みにいくか、部屋についてるトイレ位。食事も市民病院にしては中々イケてる方だと思うけれど、廊下側のベッドの為、締め切ったカーテンの中でお腹もあまり空いてないのに一人でボソボソ食べるので楽しくもなく。。。。

そして、初動を誤った風邪のツケが牙をむきだす。咳と痰が止まらなくなってきた。同室の妊婦さんに申し訳なくてタオルを口にあて、布団を被って咳き込む。横になると益々咳が止まらず、夜も全く眠れず。

幸い、NSTの方はもう一度だけ赤ちゃんの心拍が下がりかけた事があったものの、それ以外は赤ちゃんも元気な様。ただ、慎重を期す為、最低3日はデータを取るとの事。その間、薬も出してもらうが席は全くおさまらず。

4日目、ようやく退院許可。いそいそと実家へ帰る。寒い。4日間の入院ですっかり病院の暖かい空気に慣れてしまった為か風邪大幅に悪化。全身がこわばり、寒気が治まらず、一睡もできなくなる。そしてずっと咳をしていた為、全身筋肉痛に。これが痛かった。

息も半分くらいしか吸い込めなかったけれど、その半分で背中が痛む。鼻もかめない。そして何より辛いのが背中が激痛で全く横になれない。ほぼ3日、全く横になれず昼も夜中も座って過ごした。腰やお尻も激痛になってきた。

気持ちもイライラしてしまうし、トンネルの中のように耳抜け出来てない状態。みんなどこか遠くから話してる様。集中力も全く続かず、メールの返信が打てなくなってくる。この時が一番辛かった。「どうしたらいい?どうしたらいい?」と一人でブツブツつぶやいてた。

自体が好転し出したのは、意外にも前駆陣痛(本陣痛ではなく、うそっこ陣痛)で病院で一晩過ごしてからだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ臨月、陣痛待ち

いよいよ妊娠も37週に入り、もういつ産まれてもOKな正産期貧血の鉄剤も、張り止めの薬も35週で飲み終わり、お腹は大きく重たいけど、気分的にはとても楽。

先日の検診では赤ちゃんは降りてきているものの、子宮口もまだ閉まっていてすぐに産まれるということはなさそう。赤ちゃんが大きめらしいので、私としては早く産んでしまいたいのだけど。。。上の子の幼稚園も始まるし。

お腹はよく張る様になったけど、まだ陣痛はくる気配なし。前駆陣痛もない。スクワットや妊婦体操をしながら「もう出てきてもいいよ~」と赤ちゃんに語りかける日々。2~3週後にはお腹の赤ちゃんを抱っこしてるかと思うと、出産の痛さはとても怖いけど、とても楽しみ。女の子と言われてるけど・・・・出てきたら男の子だったらどうしよ

実家にも戻り、里帰り先の病院は体重管理も甘々なので気が緩みまくり。このまま予定日まで行ってしまうと体重がえらいことになりそう(長男の時も同じように最後の2週位で体重が急上昇したし)早く産まれて母乳飲んで~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またもや妊婦体操の本

産前・産後のからだ革命―安産とキレイの秘密 産前・産後のからだ革命―安産とキレイの秘密

著者:吉岡 マコ
販売元:青春出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

またもや妊婦体操の本。この本の体操はボールがないとできない体操が殆どだけど、骨盤を動かす呼吸法やら、小顔になるエクササイズが載ってたり、産後の体操も結構ハードそうなものがあったりで、

  「よし、この出産が終わったら頑張るぞ」 

とヤル気を起こさせてくれる本。この作者は「産後カウンセラー」を自称されていて、その養成にも力を入れているらしい。確かに、産後赤ちゃん連れて行けるママのエクササイズ教室があれば嬉しいもんなぁ。

先日31週の検診で子宮頚管が2.4センチになってしまい(通常は4センチくらい)とうとう薬(ウメテリン)と安静を指示されてしまった。「1センチ切ったら入院ですよ」とも。自転車は自粛していたけど、毎日息子と一緒に1時間半程散歩していたのが良くなかったかな。

なので、来週の検診までは少しおとなしくするつもり。ウメテリンの副作用で気持ち悪いので無理はしようとしてもできないだろうけど。。まだ37週位まではお腹にいてもらわないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妊婦体操の本

マタニティビクス&アフタービクス Book マタニティビクス&アフタービクス

著者:小林 香織
販売元:PHP研究所
Amazon.co.jpで詳細を確認する

マタニティ操体―安産のためのしなやかなからだ作り Book マタニティ操体―安産のためのしなやかなからだ作り

販売元:大阪東方出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2冊とも図書館で借りる。似たようなポーズや運動が主になるけれど、絵も分かりやすくしかも可愛い。こんなの1人目の時にこそ読んでおきたかったなぁ。

妊婦も後半になるとお腹が出てきて足を揃えてまっすぐにして寝ることなんてできない!それが普通だ!と思っていた。でも、それは股関節が硬いということらしい。実際、前回の本から2週間ほど毎日柔軟体操やヨガもどきを続けていたら、足を揃えて伸ばして寝られる様になった。おぉ、ほんとだ。

この体操やヨガのポーズ、なかなかに爽快。一日2回ほどそれぞれ1時間ほど色々な体操やヨガをごちゃまぜでやってみてる。3歳児がいるので膝を着いてうつ伏せになれば

   「わーい、トンネル!」

と中断するし(トンネルをくぐるのを10回は付き合わないといけない)仰向けに寝ていても、部屋中走り回る息子からお腹を一応守らなきゃ(故意に蹴ることはないけど)いけないので、落ち着いてはできないけど、一通り終わった後は体もポカポカするし、腰痛も少し和らぐ気がする。

昨日の妊婦健診では前回より体重が減り、褒められた。前回が何といっても食べすぎで(お正月だったし)1ヶ月でなんと3キロ近く増えてたので減る位でちょうどいい感じ。でも前回もここから最後、臨月あたりが体重急上昇のカーブを描いて危ない時期なんだよなぁ。最後は1週間に1キロのペース。あぁ、恐ろしい。

ここ最近、友達の出産ラッシュだったけど、産んで2ヶ月やそこらでみんな元のジーンズなんか履いてスリムになってる。私なんて1人目産んだ後3ヶ月位はマタニティのズボンしか入らなかったのに。。。今度は頑張るぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マタニティ・ヨガ

マタニティ・ヨーガ安産BOOK Book マタニティ・ヨーガ安産BOOK

著者:きくち さかえ
販売元:現代書館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

図書館で借りたので残念ながらDVDが付く前のもの。ヨガがどう安産に良いか、オススメのポーズ、産後のヨガも紹介されている。

とうとう妊娠8ヶ月に入った。母子共に順調だけど、母子手帳には毎月検診で

  「体重増加に注意!」

のスタンプが(泣)。尿に蛋白がおりていないので栄養指導まではされないものの、毎回先生にも助産師さんにも怒られっぱなし。結構毎日歩いてるんだけど、つわりが終わって以来、食べ物が美味しく感じられ、ついつい食べ過ぎてるからなぁ。

で、産む時痛いのも嫌だし(私はとても痛みに弱いので)評判の良かった本書を借りてみた。股関節や近くの筋肉を柔軟にする事が安産に繋がる事がとても分かりやすくかかれてる。ポーズも1周すると1時間位になる数が紹介されている。

妊婦さんにはおすすめかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男の子か女の子か・・・

先日、1ヶ月ぶりの妊婦健診に。赤ちゃんは順調でエコーでも手を開いたり閉じたり、180度回転したりととにかくよく動く。想定体重や大きさもごくごく平均的とのこと。

ただ、エコーを見ていた先生が「性別・・・聞きたい?」と一言。

・・・・・・・・・・。今のこの5ヶ月で断定できるということは。それはセンセイ、男の子と言ってるようなもんでは?!?!

希望としては女の子。子供は2人と思うのでやっぱり女の子も育ててみたい。前回の流産を経験してからは授かってくれただけでもありがたいとは思うのだけど。

とりあえず先生には「来月の健診のとき聞きます」と返事した。来月ドキドキだなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つわりのトンネル抜けた!!

抜けた!抜けた!

ようやくつわりが終わった。は~。。。。本当に長かった。つわりの途中は実家の家族や旦那、子供に迷惑を掛け頼りっぱなしの毎日。精神的にも「もっと私がしっかりせなあかんのかな。気持ちをしゃきっとすれば家事もできるはずなのでは?」と自己嫌悪の日々だった。

でも、つわりが終わり体力が回復すると家事をする気も自然と湧いてくる。今では子供を連れて公園に自転車で行けるまでに♪夢の様だ♪

図書館も長いこと行ってなかったけど、ネット予約を入れ始めた。読書も再開しよう。

お腹もポッコリでてきた。でも、これは反動での食べ過ぎかも(苦笑)今まで食べられなかったものが美味しく食べられて嬉しくて嬉しくて・・・・。今回の産院は体重管理が厳しいので、次の健診までに少し体重を見直さなければ。。。。

でも、何はともあれ、抜けた!やった!そして周りのみんなに本当に感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧